オレ的 font-family 指定
いっつも過去のコードから引っ張ってくるのやめたいのでメモ。
Windows
游ゴシックとか游明朝とかが Windows 8 から追加されましたが、これらのフォントはブラウザ上では非常に見づらいので避けます(本文以外の用途だったら考える価値があるかも)。
かといって MS P ゴシックだったら指定する意味がないし嫌なのでメイリオにします。
(消去法でメイリオを選んだように見えるかもですが普通にきれいでいいフォントだと思ってます)
欧文フォントは Segoe UI を使います。きれいだしメイリオとも合うし日本語フォントと組み合わせても問題ない大きさや形をしているのでお勧めです。
Mac
標準できれいなので、Windows の指定でごちゃごちゃにならないように気を付けます。
Linux
個人でいろいろ差がありそうなのでパス(IPA ゴシックとか VL ゴシックとか Ricty とか MigMix とか)。
CSS
こんなん。
ちなみに思想としては、「できるならこのフォントでやってほしいけど、難しいなら無理せずてきとーにデフォルトのフォントでよしなにやってください」です。
font-family: "Helvetica Neue", "Hiragino Kaku Gothic ProN", "Segoe UI", Meiryo, sans-serif;
このブログも上の font-family を指定しています。
宣伝するとこのブログテーマは自作で、はてなブログご利用の方は下のリンクから適用できます。
Hoshizora - テーマ ストア - はてなブログ
追伸
僕は見出しに
letter-spacing: -0.05em;
を付けるのが好きです。